萩・石見空港ミツバチプロジェクト2016

ミツバチプロジェクト2016年度の活動です。
◆春の訪れ・ミツバチたちは元気です(2017/3/20)
無事に越冬を終えたビーガーデンの巣箱。春の訪れを喜ぶミツバチの姿が見えますでしょうか??(小さすぎて見えませんね(*_*))ビーガーデンのミツバチたち、2月後半からすでに花粉団子を後ろ足に付けせっせと巣に戻る姿が確認されています。
まだ寒い時期から・・・ミツバチはほんとうに働き者だ!
萩・石見空港には「梅林の丘」という眺めの良い場所があり、すでに満開を迎えた紅白の梅の木が訪れる人を魅了しています。
この日はミツバチの姿を見ることはできませんでした。きっと密かに旬の蜜を運んでくれているだろうなぁ。
ちなみに働きバチは全てメス蜂。女王蜂の待つ巣箱と蜜源の間を4月から1日何十往復もするそうです。
6月の収穫時期が今から待ち遠しいですね。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
◆いよいよ商品化『空港はちみつ』を使ったバターかすてら・マドレーヌ(2017/2/27)
「歴史的なストーリーを持った価値ある食」が益田に集結!2017年2月26日「歴食JAPANサミット第2回大会in益田」が島根県芸術文化センター・グラントワを会場に開催されました。
そこで話題となった萩・石見空港の『空港はちみつ』を使った洋菓子2種類。
(有)リバティ「益田はちみつバターかすてら」と松月堂マリード「はちみつマドレーヌ」です。
贈答用としてもお遣いいただけるようキレイに箱詰めされ、まず益田市内から発売が開始される予定となっております。
会場は大いに盛り上がり昼過ぎには品薄、大好評で幕を閉じました。
今後も商品化が予定される「空港はちみつ」関連品をどうぞお楽しみに♪♪
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
◆完売御礼(2017/1/5)
平成28年10月15日より販売をスタートした「空港はちみつ」。おかげさまで平成28年に採取したはちみつは12月31日に完売となりました。
お買い上げいただいたお客様に心より感謝申し上げます。
次回入荷は【平成29年6月頃を予定】しています。
「空港はちみつ」販売サイトにて【入荷のお知らせメールの登録】をしていただけますと大変便利です。
→「萩・石見空港はちみつ」商品ページ
採れたての純度100%国産「空港はちみつ」を本年もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() |
◆機体を眺めながら「空港はちみつメニュー」を堪能(2016/12/28)
萩・石見空港2階レストラン「キッチンそらら」では、空港はちみつを使ったメニューをご用意しています。ご搭乗のお客様だけでなく、休日にご家族みなさまで楽しめるメニューは人気となり現在4種類に増えました。
あったかいりんご100%ジュースにはちみつを加えた「ホットハニーアップル」、定番人気の「ホットケーキセット」、自家製だれとシャーベットにはちみつを使用した贅沢な「焼肉重」。
そして、12月23日から新たに加わった『クアトロフォルマッジピザ』(※繁忙期を除く)。
パルメザン、モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、ゴーダの4種類のチーズに「空港はちみつ」をかけて。
ピザの新しい楽しみ方を皆様にぜひ味わって頂きたいです。
萩・石見空港では今後もこれまでにない楽しみ方をご提案していきます。ぜひご家族皆様でご来港ください。
![]() |
![]() |
![]() |
◆講習会:これから迎える冬に向けて(2016/11/21)
11月20日NPO法人nina神石高原から2名の先生が来港。本年最後の講習会が行われました。これから初めての冬を迎える萩・石見空港ミツバチプロジェクト。
初心者マークゆえに作業の順番がちぐはぐで先生に叱られる場面も。
それにもめげず日々まい進!無事に春が来ることを願うばかりです。
そんな汗と努力の結晶「空港はちみつ」は残りわずかとなりました。
ぜひ年末年始の贈答品としてご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
◆ミツバチたちの越冬準備(2016/10/30)
初めて迎える冬を目前に、ミツバチ達の冬越しの準備をしなくては!ということで、本日も勉強会を開催。
寒気を防ぐために巣門を狭めたり、エサとなる蜜や薄い砂糖水を与えるなど、越冬の準備をすすめています。天敵 スズメバチの捕獲も!!(*_*;
甘くて美味しいだけじゃない。なかなか大変な作業です。
![]() |
![]() |
![]() |
◆「空港はちみつ」発売開始から1週間(2016/10/23)
10月15日から待望の発売となりましたアジア初『空港はちみつ』。おかげさまで皆さまから大反響をいただき、当初の予想を超える販売数となりました。
当オンラインショップにてご注文いただいたお客様、このたびは誠にありがとうございました。
今後も末永くよろしくお願いします。
2階売店「エアポートショップ萩・石見」に設置されたはちみつワゴン周辺はいつもにぎやか。注目の的です。
空港に訪れた際はぜひ黄金色の「空港はちみつ」を手に取ってみてください。純度100%はちみつの色と濃度をガラス瓶を通じて感じていただけると思います。
![]() |
![]() |
![]() |
◆必見!「空港はちみつ」ボトルデザイン公開(2016/10/6)
当オンラインショップにて「空港はちみつ」のショップページが登場しました。発売まであと1週間!入荷のお知らせメール受付開始です。
まるで宝石のような「空港はちみつ」。純度100%の自然食品をぜひみなさまのお手元に。
※数量限定品のため発売当初は混雑が予想されます。発送に少しお時間をいただくことをご了承くださいませ。
![]() |
![]() |
◆「ミツバチ勉強会」を開催しました(2016/9/22)
空港まつりにて行われた「ミツバチ勉強会」。小雨降る中、大勢の方にご参加いただきありがとうございました。
「あっさりとした甘さでおいしい!」と大好評だった200名様分の試食もすぐになくなり、喜んでいただけたと思います。
アジア初の「空港はちみつ」130g・1,000円(税込)空港売店・オンラインショップにて10月15日いよいよ!発売を開始します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆はちみつの日(2016/8/3)
今日は8月3日「8(はち)3(みつ)」の日。10年前に銀座ビル屋上で始まった銀座ミツバチプロジェクトが萩・石見空港へもつながり、日本各地へ大きな輪をひろげようとしています。
画像は銀座ビル屋上「ミツバチ見学会」での様子。
近隣の松屋銀座ではそこで採れたはちみつを商品化したコラボ商品が多数販売され大賑わいでした。
萩・石見空港から発信するエアポートハニーも商品化に向けて着々と準備をすすめてまいります。
ぜひ楽しみにお待ちください。
![]() |
![]() |
![]() |
◆「はちみつフェスタ2016」へ行きました(2016/7/30)
7月29日~31日まで銀座で開催中の「はちみつフェスタ2016」。ワークショップ、セミナー、ミツバチ見学会に当空港スタッフも3名参加しています♪
会場では世界中のハチミツ100種類が展示販売されて見どころ満載!!!
例年約2千人のお客様で賑わい、はちみつ商品への関心の高さが伺えます。
![]() |
![]() |
![]() |
◆横断幕設置(2016/7/10)
館内共に横断幕を設置しました!現在、採取したハチミツ発売の準備を着々とすすめております。
NPO法人「nina神石高原」の先生方に本日も暑い中ご指導いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
◆エアポートハニー初採取(2016/6/5)
いよいよ本日、エアポートハニー初採取です!!その前に、NPO法人「nina神石高原」のかわいらしい先生による講義を受けました。
採蜜の時がミツバチにとって一番のストレスなのだそう。
危険なので、万全の準備をして行いましょう。
![]() |
慎重に巣箱から巣枠を取り出し、たくさんくっついているミツバチさんたちを避けます。
次に蜜蓋を包丁でそぎ落とします。
そして遠心分離機にかけます。
するとさらさらのきれいな蜜が!
![]() |
![]() |
![]() |
エアポートハニー採れました!!
味見をさせてもらいましたが、さらさらとしてて甘さがしつこくなくて美味し~い(^∇^)/
これから毎週、採取していきますが、商品化はまだ未定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
![]() |
![]() |
![]() |
◆フェンス設置(2016/6/18)
巣箱のまわりに新しくフェンスができました♪本日もエアポートハニーの採取が順調に行われています☆
![]() |
◆「NINA神石高原」の講師陣来訪(2016/5/22)
今日は広島からNPO法人「nina神石高原」の講師陣がミツバチと蜜の様子を見に来てくださいました。益々ブンブン元気なミツバチたち。はちみつは順調に貯まってきている様子。
自然の働きはすばらしいなぁ!
![]() |
![]() |
◆セレモニー翌日のミツバチ(2016/4/30)
4月25日のミツバチ。セレモニー翌日にも関わらず、つつじの蜜をせっせと集めておりました。
萩・石見空港は今、花盛りです。
![]() |
![]() |
◆ミツバチプロジェクトのセレモニーが行われました(2016/4/24)
本日、萩・石見空港ミツバチプロジェクトのセレモニーが行われました。全国の空港で初となるミツバチを養蜂し、採取したはちみつで地元の企業とコラボし商品化を目指していきたいと思っています。
セレモニーでは、緑ヶ丘保育所、豊川保育園の園児たちによる歌の発表や、実際に採取したはちみつの試食などが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |